家電製品やPCなど、主に電気製品で調子が悪い時、電源をOFF/ONすると元に戻ったりするのが古くからの知恵ですが、技術が進化した今でも同様のことが言えます。
それは、iPhoneやiPad、iPod touchなどにも通じることで、いまいち反応が悪い時などにReboot/Respringすることで本来の動作を行うことが出来る場合があるかと考えます。
今回は、その作業を簡単に行うことが出来るSBSettings用のトグルを作ったので、ご紹介します。
Blog内検索
2012/03/30
ワンタップでReboot,RespringができるSBSettings toggle『Rebootspring』
2012/03/29
知らないと損する!PLCアダプタを変更することで通信費を節約する方法

日々何気なく利用しているインターネットですが、昔と比べ速度が向上し、定額料金が当たり前の昨今となりました。それが、つい忘れてしまいがちなんですが、毎月の生活経費の中で結構な支出であることです。
2012/03/28
FeedBurner利用時のRSSフィードURLリンクをパーマリンクにする方法

BloggerやWordPressなどのブログサービスで、RSSフィードに『FeedBurner』を利用することで、全体のフィード登録数を確認できたり、FeedFlareによるサービスの追加、最新の記事をブログパーツとして出力する機能など色々とメリットがあります。
ただし、通常デフォルト設定で使用するとフィード経由のURLが専用のものとなってしまい、以下のようなデメリットとなってしまいます。
Androidユーザー必見!Dropboxで23GBの容量を無料で手に入れる方法 [Android端末無しでもOK]

先日、『Betaテスト参加で5GBのオンラインストレージを取得する方法』を紹介しましたが、今回は、なんと23GBの容量を手に入れることができる方法を紹介致します。
2012/03/26
新しいiPadユーザー必見!美しいRetina Displayに使える壁紙まとめ

第3世代のiPadが2012年3月16日にリリースされ、その最大の魅力とも言える「Retina Display」に惹かれて購入された方も多いのでは無いでしょうか。
iPad 2の1024×768ピクセル(約79万画素)に対し、新型iPadは2048×1536ピクセル(約314万画素)と画素数が4倍に増加して、デバイスの顔ともなる「好みの壁紙が中々見つからない」という方もいらっしゃるかと思います。
2012/03/24
期間限定!Dropboxの容量を2GB増やす裏技

ブラジルのSamsungが、Android携帯ユーザーのためにDropboxに追加のストレージ容量2GBをプレゼントするキャンペーンを行なっています。
しかし、以下で紹介する方法を実行すると、誰でも2GBの追加容量を手に入れることができるようになります。
2012/03/23
[PHOTOS] "新しいiPhone"のコンセプトデザイン画像

先日『新しいiPad』としてAppleから発売されたiPad 3G、「基本的なデザインはそのままに内部の機能面を強化」という形でリリースされました。昨年の秋に発売された『iPhone 4S』も同様な製品となっていますね。
2012/03/16
iPhone 4S以外のデバイスで日本語Siriを有効にする『Spite (iOS 5.1)』

iOS 5.1がリリースされ、日本語のSiriが有効になったことで様々なメディアで取り上げられていますね。ただし、現状ではiPhone 4S iOS 5.1環境でしか利用できないため、それ以外のデバイスやJailbreakした4Sでは利用できません。
そこで今回は、4S/iPad 2以外のJailbreakしたデバイスで日本語Siriを有効にする方法を紹介します。
2012/03/11
iOS 5.1 Tethered Jailebreakツール,redsn0w 0.9.10b6,sn0wbreeze v2.9.3,使用レポート

2012/03/08 iOS 5.1がリリースされ、A5デバイス以外ですが対応するJailbreakツールがリリースされました。
いずれも今までのLimela1n exploitを使用しており、iPhone 3GSのold-bootromはuntethered(紐無し脱獄)それ以外はtethered(紐付き脱獄)となっております。
2012/03/08
Apple Special Eventから見る新しいiPadは2種類あるのでは?という推測

2011/03/08
『Apple Special Event March 2012』としてAppleの新しい製品とサービスが発表されました。
主な内容は、iOS 5.1、新型のApple TV 3G、そして『新しいiPad』の3点。そこで、いくつか疑問点の残る内容があったので、情報をまとめて推測してみました。
2012/03/07
新デザイン向けFacebookページ作成について最低限知っておくべき3つのこと

2012/03/30から現在のFacebookページがタイムライン形式のものになります。
企業はもちろんですが、ブログを公開している一般ユーザーもFacebookページを作成されている方がいらっしゃるかと思います。そこで今回は、自分で作成したときに役立った情報をまとめてみましたので、参考になれば幸いです。
2012/03/01
何が変わったの?Googleプライバシーポリシーについてまとめ

Googleは2012年3月1日より、新しいプライバシーポリシーを施行することになりました。このポリシーは、これまでGoogleが集めてきたユーザー情報にも適用されるものとなっており、今後も同社のサービスを利用するにあたり、変更された内容を把握しておく必要があるかと思います。以下にその内容についてまとめておきます。
Popular Posts Last 30 days
-
2011/09/14 「Google+」で「Google Maps」の情報を共有することが可能となりました。 Google マップ で共有したい地図や乗換案内を表示した状態で、右上の「共有」ボタンをクリックすると、Google+に投稿するための「共有ボックス」が表示され、g...
-
WEBサイトやブログのアクセントとして使える、Twitter用のアイコン素材を紹介します。 テンプレート作成時などにご活用下さい。
-
以前からアップルの審査をくぐり抜けてApp Storeに登場したテザリングアプリ『Hadny Light』、『PayUpPunk』、『iTether』iTetherに限っては堂々とテザリングするためのアプリと謳っていましたが、もちろん公開後に削除されています。今回の『*Rock ...
-
iPhone,iPod touch,iPadをJailbreakした後の基本的な設定方法と、iOS 6.1に対応しており、入れておくと便利なTweakと動作が安定しているCydiaアプリを参考に紹介いたします。
-
友人や知人、家族や恋人などに自分のiPhoneやiOSデバイスを見せる機会があるかと思います。自分だけで使用している分には問題無いですが、誰かに見られたくない文章が出てきたら困りますよね。 そんな時のために、『KillKeyboardDict for SBSettings』...
-
前回の記事 で紹介した、iPhoneをJailbreakしなくても擬似テザリングができるアプリ『PayUpPunk』を使用して、Windowsの3G回線によるインターネット接続に成功しましたので、今回はその手順を紹介します。
-
iPhoneやiPad、iPod touchからWindows PCやMacなどに簡単に接続することができる『 VNC Viewer 』が、とても便利だったので紹介いたします。
-
はい。やめようかと思ったけど、楽しみにしてくれてる方がいらっしゃるとのことで、脱獄アプリ開発シリーズを続けます。振りじゃないですよ( ̄ー ̄)ニヤリ 今回はMacを使って、XcodeにiOSOpendevというJailbreak Tweakを簡単に作成できる、拡張機能をインスト...
-
レンタルしているVPSサーバーを引っ越す必要があったので、今後も簡単に移設できるようにサーバー構築からWordPressの移転まで一通りまとめておきたいと思います。
-
Jailbreakしなくても、iPhoneのキャリアロゴを好みの画像にしてくれる『CarrierEditor』というアプリを紹介します。
Newer Posts
