
iPhone/iPadなどのタッチパネル用スタイラスペンと言うと、指先で操作する感覚で先端が丸くなったものを想像しますが、『iPen』は既存の製品から見て価値観が大きく変わるものとなっています。
Blog内検索
2011/12/27 @pod2gが解析したexploitを利用してiPhone3GS, iPhone4, iPhone4-CDMA, iPad1, iPod touch 3G, iPod touch 4G をUntethered JailbreakするToolがリリースされました。
A5チップの対応はまだ出来ておらず、iPhone 4S/iPad 2は未対応ですが、iOS 4.3.3以来およそ7ヶ月ぶりの完全脱獄です。
iPhone,iPod touch,iPadなどのデバイスをJailbreak 所謂、脱獄するための環境がiOS 5のリリースから変わってきており、ここで一つ現状のJailbreak関連の情報をまとめておきます。
iPhone/iPod touch用のDockといえば、PCやオーディオ等に接続できる高機能なモノを連想しますが、今回ご紹介するこちらの『Megaphone』は、シンプルかつアナログ。
そして、見た目が印象的で何とも言えない魅力があります。
Autumn leaves - Miles Davis をお聞きになりながらご覧下さい。
ブログを書くものとしては、一つ一つのエントリーが自分の創作物であり、愛情を持って育てた子供のようなものです。
前回『ソーシャルメディアとSEO効果の関連性とBloggerでの対策 』を紹介しました。サーチエンジンから訪問してくれた新規ユーザーの方にも、他のエントリーを見てもらいたいという思いが誰しもあるかと思います。
今回はレコメンドリンクをブログのテンプレートに設置して、他エントリーへのリンクをクリックし易くする5つのブログパーツを紹介致します。
2011/12/09、フランスのハッカー@pod2gがiPod Touch 3G iOS 5.0を用いたUntethered Jailbreak(紐無し脱獄)のデモビデオを公開した。
現在まで、redsn0wやsn0wbreezeでTetherd Jailbreak(紐付き脱獄)は可能であったが、リブート(再起動)を行うたびにPCに接続し、専用のTool「Redsn0wのJust bootやsn0wbreezeのiBooty」を使って立ち上げ直す必要があった。
2011/12/09、Facebookの「フィード購読」ボタンが外部サイトに設置できるようになりました。
「フィード購読」ボタンをクリックすると、ボタンを設置したFacebookユーザーの一般公開の投稿が、購読者のニュースフィードに表示されるようになります。
たとえば有名人や、ブロガーなど広く情報を共有したい人に対して使えます。
このフィード購読ボタンの設置方法を紹介いたします。
Google+との相乗効果でPicasaの利用価値が高まっています。
Google+ユーザーの場合、2048×2048px以内でPicasaに容量無制限でUploadできるため、無料で画像をクラウドに保存できることからウェブアルバムを作って公開されている方が多いです。
(Google+ユーザーでない場合、800×800px以下)
そこで、自分の好みの画像を発見した時に使えるツール『Picasa Album Downloader』を利用した超簡単な活用方法を紹介いたします。
先月に紹介してApp Storeから既に姿を消した擬似テザリングができるアプリ『PayUpPunk』
今回またApp Storeの公式アプリとして『iTether』というテザリングアプリが発売されました。『PayUpPunk』は接続するための設定が少々手間が掛かっていましたが、『iTether』は特別難しい設定はなく簡単に接続できるので、消される前に是非購入しておきましょう!
iOS 5からの機能として、OTA(Over The Air)アップデートが可能となりました。これにより、無線接続での更新ができるようになりましたが、自動的にデータがDownloadされ「設定」アイコンの部分に赤いバッジが付くようになりました。
前回の記事『自分の指定した任意の場所でJavascriptを実行させる Tipsまとめ』の中で、Javascriptを活用したSNSシェアボタンの設置を紹介しました。簡単でスピーディな情報拡散ツールとしてのSNSの利用を考えるのであれば、Facebookのいいね!ボタンもアクセス数を伸ばす一つの要素になっています。
但し、そのままボタンを設置しただけでは殆ど意味は無く、OGPを設定してあげることで本来の機能を引き出すことが出来るようになります。今回は現状での最善策と考えられる、BloggerをFacebookのOGPに対応させる方法を紹介致します。
普段どのようなバス用品をお使いでしょうか?
一日の始まりに気持ちをリフレッシュさせたり、その日の疲れを癒すバスタイム。普段の生活で毎日使うものだからこそ、少し思考を凝らしたアイテムを使うと気分が変わって良いかもしれません。
今回は趣向を変え、ライフスタイルに関する記事として、お勧めバス用品を紹介いたします。
iOS 5.0.1が2011/11/10にリリースされ、@iH8sn0w が翌11日にsn0wbreeze v2.8b11をリリース。iPhone 4SとiPad 2を除くiOS 5.0.1対応デバイスが紐付き脱獄ながらJB可能となっています。
iPhone 3GSのOld bootのみUntethered Jailbreakが可能で、手元にある3GS Old bootを使ってJailbreak、純正パーソナルホットスポットの有効化とシャッター音を消してみました。その手順とOSのダウングレードをレポートを兼ねて紹介致します。
前回の記事『Blogger カスタマイズ Tipsまとめ』では、Bloggerの基礎的な部分を構築する方法を紹介しました。今回はBloggerを利用するときに覚えておくと便利なTipsと、ブログをCustomizeするのに無くてはならないJavascriptの有効活用について紹介致します。
Google Bloggerを始めてからカスタマイズした内容を、備忘録と情報共有を兼ねて紹介します。
SEO対策やブログを運営していく上で役立つTipsなど、これからBloggerを始める方や既に利用されている方にとって参考になれば幸いです。
『 WindowsにMac OS X Lion をインストールする方法 』で紹介したLionを、通常のソフトウェアアップデートでVer.upすると、起動後の林檎マークから動かなくなり起動しなくなってしまいます。
そこで今回は、簡単に10.7.2へアップデートする方法と起動しなくなったLionを復元する方法を紹介します。
iPhone 4Sが発売されてしばらく経ちますが、手に入れた方はどのようにお使いでしょうか?
「そのまま裸の状態で使用するのが一番!」という方や「新品の綺麗な状態を維持しておきたい!」「自分の好きなアクセサリーでカスタマイズしたい!」など、ユーザーによっていろいろと違ってくるかと思います。
今回は、iPhone 4S対応のケースで現在どのようなものがあるのか、ある程度厳選してまとめてみましたので、参考にしていただければ幸いです。
Googleが2011年5月に発表したクラウド音楽サービス「Music Beta by Google」オンラインストレージに2万曲までアップロードでき、現在はβ版となっており(2011/11/17 正式に「Google Music」として発表されました)無料で利用できます。
今まではAndroidアプリでしか対応していませんでしたが、iPhone、iPod touch、iPadで利用できるiOS用のアプリがリリースされたので、その機能について紹介します。
2011/10/14
iPhone 4SがauとSoftBankから発売され、様々なメディアで取り上げられました。
3GSや4からの乗り換えや、今回新たにiPhoneを購入された方も沢山いらっしゃるかと思います。
ただ、現時点では4S(iOS 5.0)の脱獄Toolは無いためテザリング等のカスタマイズができない状態です。しかし、『PayUpPunk』というアプリを使えば、Jailbreak環境ではなくとも擬似テザリングができることを確認しましたので紹介します。
2011/10/07
iPhone 4Sの予約が開始され、発売されるauとSoftBankそれぞれの価格が発表されました。
2社共にiPhone 4Sの契約数をいかに増やすかということで、+αのキャンペーンを発表し
ネット上でも「auとSoftBank、どちらがいいの?」ということで様々な情報が出ていますね。
でも少し待って下さい。焦って購入するのは早いかもしれません。
日本時間 2011/10/05 Appleのイベント「Let's Talk iPhone」で新型のiPhoneが発表されました。
いろいろと憶測が飛びかいましたが、結果的に「iPhone 4S」のみ発表という形で「iPhone 5」は登場しませんでしたね。外見上の違いは殆ど現行iPhone 4のままマイナーチェンジされ、中身のハード及びソフトだけハイスペックにするという正直なところ期待外れな結末になったという思いです。
まるで映画のプロモーションビデオみたいに、自分で選択した画像を使ってFlash動画にしてくれるスウェーデンのWEBサイト『Välj en tackfilm!』が面白かったので紹介します。
ネタフルさんの以下の記事を筆頭に、普段使っているプロバイダのDNSサーバーをPublic DNSに設定することにより、ネットワーク接続が向上するという噂が見受けられたので検証してみました。
Google+はフィールドトライアルを開始して以来、一日にひとつのペースで90日間で91個の改善を行ってきたとのこと。本日、一気に16個の機能がアナウンスされ、大幅な機能改善が行われました。
2011年10月にリリースされる予定と噂されているiPhone 5,iOS 5
時期が近づくにつれ、Appleやガジェット関係のニュースサイトでも注目を集めています。
Redmond Pie によると、Appleは10月5日に新しいハードウェアを発表するメディアイベントを開催すると本日発表されたようです。
iOS 5も現時点でbeta7、最終バージョンのGolden Masterもそろそろリリースされるのでは?
そんな噂も聞こえてくる状態ですね。
スター・ウォーズに登場するライトセーバーを持って、子猫たちが戦う動画『ジェダイの子猫たち』
ネコ好きの人以外でも「おお!これは!」「かわいい(*´∀`)」となったかと思います。
2011/09/14
「Google+」で「Google Maps」の情報を共有することが可能となりました。
Google マップで共有したい地図や乗換案内を表示した状態で、右上の「共有」ボタンをクリックすると、Google+に投稿するための「共有ボックス」が表示され、g+へ簡単に情報をShareすることができます。
2011/08/21
iOS 5 beta 6 対応のWindows向けJailbreak tool
sn0wbreeze v2.8 BETA 6がリリースされました。
Google+が始まったことでPicasaウェブアルバムの無料容量が無制限になりました。
Google+ユーザーになると、2048×2048ピクセル以下の画像はカウントされません。
Google+ユーザーでない場合、画像サイズは800×800ピクセル以下になります。
(動画のサイズはGoogle+のアカウントを持っている・いないに関わらず15分以下)
これらのサイズ以上の画像をPicasaにアップロードしようとすると自動的にリサイズされるので
実質、無料の容量は無制限ということになります(それ以上のサイズでアップロードするには有料)
2011/08/18
iOS 5 beta 5 対応のWindows向けjailbreak tool
sn0wbreeze v2.8 BETA 5がリリースされました。
Popular Posts Last 30 days