iPhoneやiPod touchでスクリーンショットを撮影するとき、一枚で収まらないときってありますよね。このアプリは、そういった収まらない画像を自動で結合して、一つの画像にしてくれます。
iPhone系のブログを書いている方や、SNSにアップロードする時に重宝するかと思います。
Blog内検索
2013/02/28
[iPhone]スクリーンショットを一枚に繋ぎ合わせてくれるアプリ『Piiic』
2013/02/26
iPhone 5,iPod touch 5G 向けテーマ『Grass RSS Widget HD』
自分のiPhone 5をカスタマイズしたついでに、『Grass RSS Widget HD』というテーマをdebパッケージとして作ってみました。
もしかしたら気に入る方もいるかもという訳で、設定方法など紹介いたします。
2013/01/30
脱獄なしでiPhoneのシステムファイルを表示することができる『DropCopy Lite』
iOSをJailbreakすると、内部のファイルにアクセスできるようになります。
ただし、それなりにリスクを伴うので、実行していない方も多いでしょう。今回紹介する『DropCopy Lite』は、閲覧だけですが内部データを見ることが出来るようになっています。
2013/01/28
2013/01/26
[iPhone]脱獄不要で漆黒のクールなテーマに出来る『Black Orbs』
iPhoneをJailbreakする一つの理由として、テーマをインストールして見た目を自分好みに変えることが出来るというものがあります。ただし、あくまでJailbreakが前提です。
しかし、この『Black Orbs』は、脱獄なしで見た目を変更することが可能なものとなっています。
2013/01/16
2013/01/09
【脱獄アプリ開発】第3回 Google App Engineを使ったCydiaリポジトリの作成方法
さて!連載3回目です。今回は、自分で作ったdebパッケージをCydia Repositoryに上げることを目標に、ポイントや手順などを説明します!
2013/01/07
iPhoneやiPadからPC/Macの操作ができる『VNC Viewer』がすごい便利!
iPhoneやiPad、iPod touchからWindows PCやMacなどに簡単に接続することができる『VNC Viewer』が、とても便利だったので紹介いたします。
2013/01/06
脱獄不要!iPhoneのキャリアロゴを変更できるWindows用ソフト『CustomCarrierLogo』
先日紹介した『CarrierEditor』ですが、Macでしか使えませんでした。
今回は、Windowsで好みのキャリアロゴに変更できる『CustomCarrierLogo』の紹介です。
2012/12/30
2012/12/28
iPhone 5をアクセサリなしで360°以上回転させてビデオを撮るアプリ『Cycloramic』
iPhoneをアクセサリなどのハードウェアなしで360°以上回転させて、その状況をビデオに録画するという面白いアプリがあったので購入してみました。
以下に、その使用レビューを紹介します。
2012/12/23
2012/12/22
iPhone5ユーザーに朗報!サードパーティ製Lightningコネクタが安い!
[Photo:Lightning Wallpaper]
iPhone 5、iPod touch 5G、iPad mini、iPad 4、iPod nano 7と今までのDockコネクタからLightningコネクタに一新され、発売当初はLightning難民さえ出るほどでした。
3ヶ月ほど経った現在、サードパーティ製Lightningケーブル・コネクタが純正と比べてかなりお買い得になっています。まだ予備など所有されていない方は、是非参考にしてください。
2012/12/19
JBer向け iOS 6.0.2へのアップデートはちょっと待った!変更内容とDownloadリンク
本日Appleが、iPhone 5およびiPad mini向けに、ソフトウェア・アップデート「iOS 6.0.2」をリリースしました。
それに伴う変更内容とDirect Download Link、脱獄したい場合アップデートした方がいいのかなど紹介します。
2012/12/15
ichitaso Cydia Repository 変更のお知らせ
長らく愛用していた、GoogleアカウントがBANされてしまい、自分のCydia用Repositoryも更新できなくなってしまいました。
今回、新しく作りなおしたので、登録されている方は変更をお願いします。
2012/12/14
2012/12/06
2012/12/05
「iPhone貸して?」と言われても、サッとキーボード変換学習をリセット無効化できる『KillKeyboardDict for SBSettings』
友人や知人、家族や恋人などに自分のiPhoneやiOSデバイスを見せる機会があるかと思います。自分だけで使用している分には問題無いですが、誰かに見られたくない文章が出てきたら困りますよね。
そんな時のために、『KillKeyboardDict for SBSettings』というJailbreak Tweakを作りましたので紹介いたします。
2012/11/27
未脱獄でもCydiaアプリをインストールできる?『Weblin』を検証してみた
iPhone 5やiPad miniなど、未だJailbreakできないのが現状です。
JBerの方たちは、「早く脱獄して便利な環境でiPhone 5を使いたい!」と思っているでしょう。
そんな中、『Weblin』というサイトを通して、一部のCydiaアプリがインストールできるという噂があり、実際にどうなのか検証してみましたので紹介致します。
Popular Posts Last 30 days
-
以前からアップルの審査をくぐり抜けてApp Storeに登場したテザリングアプリ『Hadny Light』、『PayUpPunk』、『iTether』iTetherに限っては堂々とテザリングするためのアプリと謳っていましたが、もちろん公開後に削除されています。今回の『*Rock ...
-
2011/10/14 iPhone 4SがauとSoftBankから発売され、様々なメディアで取り上げられました。 3GSや4からの乗り換えや、今回新たにiPhoneを購入された方も沢山いらっしゃるかと思います。 ただ、現時点では4S(iOS 5.0)の脱獄Toolは無...
-
2011/09/14 「Google+」で「Google Maps」の情報を共有することが可能となりました。 Google マップ で共有したい地図や乗換案内を表示した状態で、右上の「共有」ボタンをクリックすると、Google+に投稿するための「共有ボックス」が表示され、g...
-
友人や知人、家族や恋人などに自分のiPhoneやiOSデバイスを見せる機会があるかと思います。自分だけで使用している分には問題無いですが、誰かに見られたくない文章が出てきたら困りますよね。 そんな時のために、『KillKeyboardDict for SBSettings』...
-
iPhone,iPod touch,iPadをJailbreakした後の基本的な設定方法と、iOS 6.1に対応しており、入れておくと便利なTweakと動作が安定しているCydiaアプリを参考に紹介いたします。
-
TiltShift Photography ミニチュア風写真は、見ているだけでも楽しい気分になりますよね。 人・建物・画像内のものすべてが、小さなおもちゃのように見えます。もちろん見るだけではなく、自分で作成することもできます。そう、iPhoneならね。 今回は、そんな写...
-
[Photo: Snow Leopard Inspired by ~djog ] Windows上のVMwareでMac OSを動作させる方法を紹介してきましたが、仮想マシン上での使用は高いスペックが要求され、完全に満足できるとは言えない一長一短なものでした。 PC/AT互換...
-
iPhone,iPod touch,iPadをJailbreakした後の基本的な設定方法と、iOS 5.0.1に対応しており入れておくと便利なTweakと動作が安定しているCydiaアプリを紹介します。
-
2012/04/01、エープリルフールということで『 Google 』と『 SQUARE ENIX 』のコラボ企画『 ファミコン版 Google マップ 8 ビット 』が公開されましたね。 細かいところに色々と仕掛けがあって、企業のイベントとして一番面白い企画だったのではない...
-
前回の記事 で紹介した、iPhoneをJailbreakしなくても擬似テザリングができるアプリ『PayUpPunk』を使用して、Windowsの3G回線によるインターネット接続に成功しましたので、今回はその手順を紹介します。