Jailbreakしなくても、iPhoneのキャリアロゴを好みの画像にしてくれる『CarrierEditor』というアプリを紹介します。
Blog内検索
当サイトはWordPressへ移転しました。
新しいURLは http://ichitaso.com になります。
お気に入りなど入れてくださっていた方は、お手数ですが変更お願いします。
2012/12/30
2012/12/28
iPhone 5をアクセサリなしで360°以上回転させてビデオを撮るアプリ『Cycloramic』
iPhoneをアクセサリなどのハードウェアなしで360°以上回転させて、その状況をビデオに録画するという面白いアプリがあったので購入してみました。
以下に、その使用レビューを紹介します。
2012/12/27
MacBook AirのWi-Fiがスリープ復帰後、再起動時に切れる!解決方法まとめ
ちょうど一週間前の2012/12/20に手に入れたMacBook Air、開封の儀も執り行わせていただきました。「MacBook Air (Mid2012) MD224J/Aレビュー&Air DisplayでiPadをセカンドDisplayにする方法」
その後、3~4日してからスリープ復帰時や電源を入れなおした時に、Wi-Fiが繋がらなくなるという症状が出るように・・・
2012/12/25
2012/12/24
【脱獄アプリ開発】第1回 VirtualBoxにLinux Ubuntuをインストール!
[Photo : Technosamrat]
Jailbreakアプリ、Tweak、所謂debパッケージを作成するにあたって、ネットで情報を調べてみても、なかなか日本語で最初から最後まで丁寧に解説されているところは少ないかと思います。
そこで自分の備忘録も兼ねて、連載として残していこうという計画を以前から考えていました。今回は、第一段階のLinuxをPCにInstallするところから紹介致します。
2012/12/23
2012/12/22
iPhone5ユーザーに朗報!サードパーティ製Lightningコネクタが安い!
[Photo:Lightning Wallpaper]
iPhone 5、iPod touch 5G、iPad mini、iPad 4、iPod nano 7と今までのDockコネクタからLightningコネクタに一新され、発売当初はLightning難民さえ出るほどでした。
3ヶ月ほど経った現在、サードパーティ製Lightningケーブル・コネクタが純正と比べてかなりお買い得になっています。まだ予備など所有されていない方は、是非参考にしてください。
2012/12/20
MacBook Air (Mid2012) MD224J/Aレビュー&Air DisplayでiPadをセカンドDisplayにする方法
以前からXcodeを使えるモバイルノートとして、MacBook Airをいつか手に入れたいと思っていました・・・前置きを書くと、ものすごく長くなりそうなので (ry
MacBook Air (Mid2012) MD224J/A 11.6インチ 128GB SSD ポチりました!!そこで、購入レビューとiPadをセカンドDisplayにしたので、以下にその内容を紹介致します。
2012/12/19
JBer向け iOS 6.0.2へのアップデートはちょっと待った!変更内容とDownloadリンク
本日Appleが、iPhone 5およびiPad mini向けに、ソフトウェア・アップデート「iOS 6.0.2」をリリースしました。
それに伴う変更内容とDirect Download Link、脱獄したい場合アップデートした方がいいのかなど紹介します。
2012/12/15
ichitaso Cydia Repository 変更のお知らせ
長らく愛用していた、GoogleアカウントがBANされてしまい、自分のCydia用Repositoryも更新できなくなってしまいました。
今回、新しく作りなおしたので、登録されている方は変更をお願いします。
2012/12/14
2012/12/12
Logicool Wireless Keyboard K270 購入レビュー&開封の儀
ロジクールから発売されているキーボード「K270」を購入しました!
今までSANWAサプライの「SKB-WL10BK」を長らく愛用していたのですが、左Shiftキーの戻りが悪くなり、思い切って買い換えました。
2012/12/11
冬季限定!ブログに雪を降らせるScript「SnowParticle」を設置しました
[PHOTO:BRANIMIR JAREDIC - summers gone III]
寒い時期が続いていますね。北海道も11月に雪が降ってから、すっかり根雪になってしまい、まさに冬って感じです。
ブログ読者の方の地域は、どうでしょうか?降っていない地域ですと、なんとなく季節感を感じて嬉しくなったり☆(・ω<)
というわけで、冬季限定の『Snow Particle』を設置してみましたので楽しんでもらえればと思います。
2012/12/08
参加者募集「Google+コミュニティ iOS Jailbreak JP - JBerの集い」の紹介
2012/12/07の昨日、GoogleからGoogle+コミュニティというものがローンチされました。
内容は、mixiやAmebaなどと同じように、カテゴリに分類された場所へ情報共有して、ディスカッションしていくというものです。
Googleアカウントが必要となりますが、利用の仕方によっては便利なものなので、気になった方はチェックしてみてください。
2012/12/06
2012/12/05
「iPhone貸して?」と言われても、サッとキーボード変換学習をリセット無効化できる『KillKeyboardDict for SBSettings』
友人や知人、家族や恋人などに自分のiPhoneやiOSデバイスを見せる機会があるかと思います。自分だけで使用している分には問題無いですが、誰かに見られたくない文章が出てきたら困りますよね。
そんな時のために、『KillKeyboardDict for SBSettings』というJailbreak Tweakを作りましたので紹介いたします。
2012/11/27
未脱獄でもCydiaアプリをインストールできる?『Weblin』を検証してみた
iPhone 5やiPad miniなど、未だJailbreakできないのが現状です。
JBerの方たちは、「早く脱獄して便利な環境でiPhone 5を使いたい!」と思っているでしょう。
そんな中、『Weblin』というサイトを通して、一部のCydiaアプリがインストールできるという噂があり、実際にどうなのか検証してみましたので紹介致します。
2012/11/25
身近な風景も素敵になる!ミニチュア風写真 TiltShift Photography 40選
TiltShift Photography ミニチュア風写真は、見ているだけでも楽しい気分になりますよね。
人・建物・画像内のものすべてが、小さなおもちゃのように見えます。もちろん見るだけではなく、自分で作成することもできます。そう、iPhoneならね。
今回は、そんな写真を作成する時の参考になるミニチュア風写真40個をご紹介します。
2012/11/24
LINEで気に入ったページを教えたい!Bloggerで簡単に共有できるボタンを設置する方法とブックマークレット
通話やメッセージを無料で利用できることから、利用者数が急速に拡大しているLINE
今までのSNSとは少し異なり、自分の連絡先に登録してある友人/知人と気軽に楽しむことができるのが特徴ですね。
今回は、Bloggerの記事を友達や知人に教えたいときに、あったら便利な『LINEで送るボタン』を設置する方法を紹介します。
2012/11/12
sn0wbreeze v2.9.7リリース iPhone3GS,iPhone4,iPod touch4GのiOS 6.0/6.0.1に対応
iPhone3GS、iPhone4、iPod touch 4GのiOS 6.0/6.0.1のtethered jailbreakに対応した『sn0wbreeze v2.9.7』がリリースされました。
iPhone 4とiPod touch 4Gは、iFaithモードで現在のiOSバージョンのshshを抜き出すことが出来る他、iOS 5.1.1まではuntetheredとなっております。
2012/11/11
redsn0wを用いたiOS5.1.1 shshの抜き出しについてまとめ
iPhone 3GS/4,iPod touch 4Gで、現在のバージョンがiOS 5.1.1の時に、shshを保存していない状態のデバイスからshshを取得する方法について紹介します。
shshがあることによって、上記デバイスをいつでもiOS 5.1.1で復元できるようになります。
たとえば、新しいiPhone 5/iPod touch 5G/iPad mini/iPad 4に買い換えたいと考えてる方で、既存のデバイスをiOS 5.1.1で手放したい、または何か不具合が起きた時にiOS 6以降に上げたくないといった場合に有効です。
2012/11/06
2012/11/04
脱獄不要!iPhone画面のスクリーンキャプチャ動画を録画出来るアプリ『Disp Recorder』
iPhoneなどiOSデバイスの画面を動画として録画できるアプリ『Disp Recorder』がリリースされていたのでご紹介します。
App Storeにてダウンロードできるアプリで、Jailbreakは必要ありません。
2012/11/03
iPhoneのカレンダーをGoogleカレンダーの祝祭日で同期した時に重複される問題と解決方法
昨日、Appleから登録した日本の祝祭日カレンダーが、全て英語表記に変わり、正しい情報とならない問題が発生しました。
代替えとしてGoogleの祝日カレンダーをiPhoneに登録された方が多いかと思います。
ただし、登録の仕方によって同じ項目が重複表示されてしまう問題があるため、その内容と対処方法について紹介します。
2012/11/02
iOS 6.0.1リリース!変更内容とJailbreak方法についてまとめ
2012/11/2 iOS 6.0.1がリリースされました。
その変更内容とIPSWファイルのダイレクトリンク、A4デバイスまでの紐付き脱獄について紹介します。
2012/10/31
iPhoneの画面をロックさせたまま表示を回転できるJB Tweak!『UIRotaion for Activator』
iPhoneなどで、普段画面の回転をロックさせて使用している方が多いかと思います。
縦画面のままなので、横になってくつろいで使用することができますが、動画などの場合に小さい画面で再生されるのがデメリットになってしまいます。
そこで今回、画面をロックさせたままでも、簡単に横画面にすることができるTweakを作成しました。
2012/10/14
A5+デバイスのiOS 5.xを復元できるredsn0w 0.9.15b1の注意点
本日、redsn0w 0.9.15b1がiPhone Dev Teamからリリースされました。
機能として、A4までのデバイスに限り、iOS 6.0を紐付き脱獄することが出来るようになったのと、iPhone4SなどのA5+デバイスのiOS 5.xからiOS 5.xへの復元が出来るようになっています。
ただし、まだバギーな仕様となっていて、気をつけなければいけない部分があるので紹介します。
2012/10/12
au iPhone 5のNanoSIMをSoftBank 4Sで使えるか検証してみた
au iPhone 5のnanoSIMをSoftBankのJailbreakしたiPhone 4Sで使えるのか。
逆も然り、もし使えたら便利ですよね!
という訳で、気になっている方もいるかと思うので、人柱になっていろいろ検証してみました。
2012/10/11
iPhoneなどのiOSデバイスでUIアニメーションスピードを変更できる『New FakeClockUp』
JBer(iPhone脱獄ユーザ)の間では古くから馴染みのある「FakeClockUp」
ソースが公開されていることから、その機能に改良を加えてアプリ毎の動作やアイコンを消す時のスピードを無効化できる「tsSpeeder A」というTweakが$0.99でBigBossからリリースされていました。
そこで、@r_plusさんが、オリジナルとなる@novi_さんの「FakeClockUp」を改良したものを作成され無償で公開されました。
Github上に公開されていましたが、Cydiaから簡単にインストールできなかったため、自分の野良Repositoryに入れさせて頂きましたので紹介します。
2012/10/09
iPhone 5を手に入れたら設定すべきブックマークレットについてまとめ
iPhone 5が発売されて、約2週間ほど経ちまして、やっと自分も手に入れることができました。
今までは初代iPod touchのデータを元に、長い年月iDeviceを使用してきましたが、今回は0から設定していこうと思いまして、少しずつ使いやすい環境を整えているところです。
という訳で、今回はSafriのブックマークレットをメインにまとめてみましたので、利用されていなかった方や4S,touch,iPadなどでも活用できるので、お役に立てればと思い紹介します。
2012/09/23
【Hackintosh】OSx86 Mountain Lionを10.8.2へアップデートする方法
『【Hackintosh】OSx86 WinPCにMountain Lion 10.8をインストール』こちらの方法でインストールした、OS X Mountain Lionを10.8.2へアップデートする手順を紹介します。
2012/09/22
iPhone 5には二種類あり、もしかしたらSIMアンロックが可能かもしれない件
2012/9/21、iPhone 5が発売され、様々なメディアで取り上げられていますね。
ここで現時点で少し気になる点をまとめておこうと思います。
2012/09/20
Windows VMwareのOS X Lionを10.7.5 Mountain Lionを10.8.2にアップデートする方法
『WindowsにMac OS X Lion をインストールする方法』でWindowsのVMware上にInstallしたLionを、通常のソフトウェアアップデートでVer.upすると、起動後の林檎マークから動かなくなります。
また、OS X 10.8.2のアップデートも来ており、そちらの方のアップデート方法も合わせて紹介します。
2012/09/19
iOS 5.1.1対応おすすめ脱獄アプリと設定方法についてまとめ
iOS 6が米国時間の9/19にリリースされるため、iOS 5.1.1でJailbreak環境を整えておこうと考えてる方もいるかと思います。
iPhone,iPod touch,iPadをJailbreakした後の基本的な設定方法と、iOS 5.1.1に対応しており入れておくと便利なTweakと動作が安定しているCydiaアプリを参考に紹介いたします。
2012/09/15
iPhone 5 au Online Shopでの購入後 SoftBankからauへのMNP手順
iPhone 5の予約がau、SoftBankともに9/14 14時から開始され、色々と考えてらっしゃる方も多いかと思います。自分もその一人で、昨日は『iPhone 5 端末代を含まない月々の使用料』などまとめて、最良のプランは何か試行錯誤していました。
最終的に、au Online Shopで予約して、SoftBankからMNPを行うことにしました。
予約までは順調にできましたが、MNPで契約するにあたり少し迷う点もありましたので、参考に紹介いたします。
2012/09/13
iOS6対応カメラのシャッター音をマナーモードで消音『SSPatcher iOS 6』
日本時間の本日、2012/09/13にiPhone 5、iPod touch 5Gが発表されました。
それに伴い、iOS 6が標準搭載されることからDeveloper向けにiOS6.0GM版がリリースされています。
さっそくiPhone Dev Teamの @MuscleNerd が、redsn0w 0.9.13dev4をリリースし、opensshとafc2addのみの機能ですがTethered Jailbreakが可能となりました。
2012/09/11
【Hackintosh】OSx86 WinPCにMountain Lion 10.8をインストール
夢見る連載企画第3回目、今回は現在Macの現行OS Mountain Lionです。
『Snow Leopard 10.6.8をInstallする方法』、『Lion 10.7.4をインストールする方法』と紹介してきましたが、やはり現行OSである山ライオンは魅力的なものがあるかと思います。
今まであまり反響がなかったので、どうしようか迷いましたが、ほぼ完全に動作するMountain Lionの勇姿を見てもらいたく、紹介いたします。
2012/09/08
【Hackintosh】OSx86 WinPCにLion 10.7.4をインストールする方法
夢見る連載企画第2弾です。
前回、『Snow Leopard 10.6.8をInstallする方法』を紹介しましたが、今回は『OS X Lion』です。
Snow Leopardでは若干の手間が掛かりましたが、Lionの場合は少し楽になっています。
それでは、夢ものがたりの続きを…
2012/09/04
【Hackintosh】OSx86 WinPCにSnow Leopard10.6.8をInstallする方法
[Photo:Snow Leopard Inspired by ~djog]
Windows上のVMwareでMac OSを動作させる方法を紹介してきましたが、仮想マシン上での使用は高いスペックが要求され、完全に満足できるとは言えない一長一短なものでした。
PC/AT互換機のWindowsPCでMac OSを動かすOSx86プロジェクト、Mac OS X 10.6 Snow LeopardからIntelプロセッサ専用となり、所謂Hackintoshが一部では近しい夢となって現在に至ります。
2012/08/26
WindowsとMacを一つのPCとしてデスクトップ/データ共有ができる『KB-USB-LINK3M』の気になるポイント
[Photo:MVO Nederland - Danny Dekkers]
Mac/Windowsに対応した2台のパソコン間をドラッグ&ドロップの直感操作でファイル転送ができる簡単便利なUSB2.0リンクケーブル『KB-USB-LINK3M』が2012/08/23 サンワサプライから発売されています。
WinとMacでマウス、キーボードを共有することができる『Synergy』や、ネットワーク経由でのファイル共有『WindowsとMacでファイル共有する [Mac OSの使い方] All About』など組み合わせれば可能でしたが若干敷居が高く感じられました。
それが、こちらのUSBケーブル1本で簡単に実現できるとのこと。
2012/08/16
2012/08/01
iPhone iPod touchでCamera Connection Kitを有効にする『CameraConnector』
Apple純正iPad Camera Connection Kitは、通常iPadのみでしか使用することができませんが、それをiPhoneやiPod touchでも利用可能にできる『CameraConnector』というJailbreak Tweakがリリースされました。
2012/07/25
iPhoneでSoftBankプラチナバンドの対象エリアか確認する方法
本日2012年7月25日からSoftBank「プラチナバンド」の提供サービスが開始されます。
簡単に説明すると、今まで届きにくかった電波が届きやすくなり、通話・通信エリアが拡大されます。
それに伴って、iPhoneでプラチナバンド対応エリアか簡単に確認する方法を紹介します。
2012/07/01
脱獄なしでテザリングできる!iPhone,iPadアプリ*Rock Paper Scissors*
以前からアップルの審査をくぐり抜けてApp Storeに登場したテザリングアプリ『Hadny Light』、『PayUpPunk』、『iTether』iTetherに限っては堂々とテザリングするためのアプリと謳っていましたが、もちろん公開後に削除されています。今回の『*Rock Paper Scissors*』も同様にテザリングの隠し機能を用いたApp Storeのアプリです。
以下にその使用方法を説明します。
2012/06/22
redsn0w 0.9.14b1を用いたiPhone 3GS ベースバンド 06.15 ダウングレードの注意点
6/18にリリースされたredsn0w 0.9.14b1でiPhone 3G/3GSのベースバンド06.15.00をultrasn0wに対応した最新のベースバンド05.13.04にダウングレードすることができるようになりました。
2012/06/16
Windows VMwareのOS X Lionを10.7.4 Mountain Lionを10.8.2にアップデートする方法
『WindowsにMac OS X Lion をインストールする方法』でWindowsのVMware上にInstallしたMac OS X Lionを、通常のソフトウェアアップデートでVer.upすると、起動後の林檎マークから動かなくなります。
今回は、10.7.4へアップデートする方法と起動しなくなったLionを復元する方法を紹介します。
2012/06/13
2012/05/25
iPhone 4S,iPad(第3世代)iOS 5.1.1対応『Absinthe v2.0』脱獄方法
2012/5/25 新しいiPad(第3世代)を含めた、iPhone、iPod touch、iPadのiOS 5.1.1 Untethered Jailbreakが可能になる『Absinthe v2.0』がリリースされました。
以下にそのツールの使用方法を説明いたします。
Popular Posts Last 30 days
-
友人や知人、家族や恋人などに自分のiPhoneやiOSデバイスを見せる機会があるかと思います。自分だけで使用している分には問題無いですが、誰かに見られたくない文章が出てきたら困りますよね。 そんな時のために、『KillKeyboardDict for SBSettings』...
-
以前からアップルの審査をくぐり抜けてApp Storeに登場したテザリングアプリ『Hadny Light』、『PayUpPunk』、『iTether』iTetherに限っては堂々とテザリングするためのアプリと謳っていましたが、もちろん公開後に削除されています。今回の『*Rock ...
-
2011/10/14 iPhone 4SがauとSoftBankから発売され、様々なメディアで取り上げられました。 3GSや4からの乗り換えや、今回新たにiPhoneを購入された方も沢山いらっしゃるかと思います。 ただ、現時点では4S(iOS 5.0)の脱獄Toolは無...
-
2011/09/14 「Google+」で「Google Maps」の情報を共有することが可能となりました。 Google マップ で共有したい地図や乗換案内を表示した状態で、右上の「共有」ボタンをクリックすると、Google+に投稿するための「共有ボックス」が表示され、g...
-
本日2012年7月25日からSoftBank「プラチナバンド」の提供サービスが開始されます。 簡単に説明すると、今まで届きにくかった電波が届きやすくなり、通話・通信エリアが拡大されます。 それに伴って、iPhoneでプラチナバンド対応エリアか簡単に確認する方法を紹介します。
-
iPhone,iPod touch,iPadをJailbreakした後の基本的な設定方法と、iOS 6.1に対応しており、入れておくと便利なTweakと動作が安定しているCydiaアプリを参考に紹介いたします。
-
最も安価な方法で、PCでTV放送のCPRMを解除した状態で表示録画できる、『PX-BCUD』を使ったTVTest/TVRock環境構築方法を紹介します。
-
前回の記事 で紹介した、iPhoneをJailbreakしなくても擬似テザリングができるアプリ『PayUpPunk』を使用して、Windowsの3G回線によるインターネット接続に成功しましたので、今回はその手順を紹介します。
-
iOS 6.1 betaでの、これまでに判明している変更点のまとめを記載しておきます。 今後、GM版がリリースされるかと思いますので、それまでにどういう部分が変わったのか確認しておきましょう!
-
iPhone 4Sが発売されてしばらく経ちますが、手に入れた方はどのようにお使いでしょうか? 「そのまま裸の状態で使用するのが一番!」という方や「新品の綺麗な状態を維持しておきたい!」「自分の好きなアクセサリーでカスタマイズしたい!」など、ユーザーによっていろいろと違ってくる...